3月3日がひな祭りはなぜ?由来と雛人形・桃の花の意味を解説 | 気になる調査隊
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

3月3日がひな祭りはなぜ?由来と雛人形・桃の花の意味を解説

3月3日がひな祭りはなぜ?由来と雛人形・桃の花の意味を解説 ひな祭り・雛人形

3月3日は、女の子の健康と幸福を祈るためのひな祭りです。

この日には、多くの家庭で雛人形を飾り、桃の花を添えて女の子の成長を祝います。

そうは言っても、なぜひな祭りが3月3日に行われるのでしょうか?

また、雛人形や桃の花を飾る背景にはどのような意味があるのでしょうか?

この記事では、ひな祭りが3月3日に定められた理由と、雛人形や桃の花を飾る伝統の意味について詳しく解説します。

スポンサーリンク

なぜひな祭りは3月3日に祝われるのか?

ひな祭りは「上巳(じょうし)の節句」とも呼ばれ、日本の伝統的な「五節句(ごせっく)」の一つに数えられます。

五節句は以下の通りです:

  • 1月7日:人日(じんじつ)の節句
  • 3月3日:上巳(じょうし)の節句
  • 5月5日:端午(たんご)の節句
  • 7月7日:七夕(しちせき)の節句
  • 9月9日:重陽(ちょうよう)の節句

これらの「節句」という言葉には、季節の変わり目を意味するという含みがあり、「節句(せっく)」は季節の変わり目に行われる、五穀豊穣や無病息災、子孫繁栄を祈願する祭事を指します。

また、「節供(せっく)」と書かれることもあり、これは季節ごとに神様に捧げる供物を意味します。

上巳の節句とは元々、旧暦の3月初めの巳の日を指していましたが、日付の変動を避けるために後に3月3日に固定されました。

「巳(み)」は十二支の一つで、十二支は紀元前1600年頃の中国に起源を持ち、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種から成り立ち、年月日を表すために使われてきました。

数字ではなく十二支で年月日を表していた時代の名残が今も残っていると考えると理解しやすいでしょう。

スポンサーリンク

雛人形を飾る歴史的背景

古代中国(約300年頃)において、上巳の時期は季節の変わり目であり、邪気が入り込みやすいとされていました。

そのため、上巳は忌むべき日とされ、川辺で行われる厄払いや禊(みそぎ)を通じて無病息災を祈る「上巳節(じょうしせつ)」が実施されていました。

この上巳節は遣唐使によって日本に伝わり、平安時代(794年~1192年頃)には、宮中の公式行事として「上巳の節会(じょうしのせつえ)」が開催されるようになりました。

日本では古くから、紙や藁、木、土で作られた人形(形代や人形代)に自身の穢れ(けがれ)を移して川や海に流し、厄払いを行う風習がありました。

この風習は、中国の上巳節と結びついて上巳の節会の一部となりました。

上巳の節会では、陰陽師による「上巳の祓い」という儀式が行われ、形代に穢れを移して海や川に流す習慣がありました。

この形代を流す風習が、現代でも一部地域で行われる「流し雛」の原型とされています。

平安時代には、貴族の子供たちの間で紙の人形を使った「ひいな遊び」が流行しました。

この遊びは室町時代になると、形代と結びつき、男女一対の紙の人形が身代わりとして厄から守る役割を持つようになり、貴族たちの間で飾られるようになりました。

これが雛人形の原型とされています。

雛人形の名称は、この「ひいな遊び」から来ており、「小さくてかわいらしいもの」という意味を持っています。

スポンサーリンク

ひな祭りに桃の花を飾る理由

ひな祭りは「上巳の節句」だけでなく、「桃の節句」としても知られていますが、桃の花を飾る背景にはさまざまな説が存在します。

一つの説は、旧暦の3月3日(現在の4月頃)が、桃の花が咲く季節だったためとされています。

また、中国では桃に邪気払いの力があるとされていたことから、川辺で禊を行う上巳節に桃の木を飾る習慣がありました。

さらに、中国の伝説上の地「桃源郷(とうげんきょう)」では桃が長寿に関連しているとされ、この考えが桃を飾る理由の一つとなっています。

日本では、昔から桃が魔除けや長寿を象徴する木とされており、これも桃の花を飾る習慣の背景にあります。

また、桃の木がたくさんの実をつけることから「子宝の木」としての意味も含まれています。

最後に、桃の花のかわいらしい色や形、甘い香りが女の子を象徴すると考えられていることも、ひな祭りに桃の花を飾る理由の一つです。

スポンサーリンク

ひな祭りの日付と桃の花の意味の解説

3月3日がひな祭りとされる理由と、雛人形や桃の花を飾る伝統についての理解が深まりました。

桃の花の開花は一般に3月下旬から4月にかけてで、実際には3月3日には咲いていないことが多いです。

これは、旧暦と新暦の間に約一ヶ月の時差があるためです。

旧暦では、3月3日は新暦の4月上旬にあたり、この時期は桃の花が美しく咲いています。

しかし、現代の技術、特に温室栽培のおかげで、3月3日にも桃の花を飾ることが可能になっています。

このように、伝統的な意味と現代技術が組み合わさることで、ひな祭りの風習は今も引き継がれています。

タイトルとURLをコピーしました