新幹線内トイレの位置。主に奇数号車に設置!車椅子利用者向け多機能トイレの詳細 | 気になる調査隊
本サイトのコンテンツには、プロモーションが含まれている場合があります。

新幹線内トイレの位置。主に奇数号車に設置!車椅子利用者向け多機能トイレの詳細

日本の代表的な高速列車システムである新幹線は、旅行者の快適性を重視した設計になっています。

特に、長時間の移動中にトイレの位置を知ることは、利用者にとって大きな安心材料となります。

この記事では、新幹線の車両内におけるトイレ及び車椅子対応の多機能トイレの配置情報に焦点を当てて解説します。

スポンサーリンク

新幹線でトイレはどこにある?

一般に、新幹線のトイレ設備は奇数号車の端に位置しています。

これにより、1、3、5、7、9、11、13、15号車がトイレ設置車両となります。

例えば、1号車のトイレは2号車に近い側にあるなど、奇数号車に一貫した配置が見られます。

この配置情報は、座席選択の際に参考になります。

「のぞみ」の場合、2号車が自由席として人気ですが、トイレの利便性を考えると1号車近辺が推奨されます。

また、グリーン車では、同じく奇数号車のみにトイレが設けられています。

グランクラスの設備としては、東北・北海道新幹線の10号車と北陸・上越新幹線の12号車にトイレが完備されている点も注目されます。

スポンサーリンク

新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」のトイレ位置

東海道・山陽新幹線を運行する「のぞみ」、同じく東海道と山陽を経由する「ひかり」、そして東海道線にてサービスを提供する「こだま」におけるトイレの位置を解説します。

これらの列車は16両編成で運行され、トイレの設置パターンは統一されています。

具体的には奇数番号車両(1、3、5、7、9、11、13、15号車)には、男女共用のトイレが2箇所と男性用の小便器が1箇所配置されています。

さらに、山陽新幹線の一部で運行される「ひかり」と「こだま」の8両編成モデルでは、奇数号車(1、3、5、7号車)にトイレ施設が備えられています。

スポンサーリンク

多機能トイレの設置位置について

新幹線の中で、車椅子利用者向けの座席が設けられている車両には多機能トイレが備えられており、これは列車によって異なる位置に配置されています。

例えば、東海道新幹線を運行する「のぞみ」「ひかり」「こだま」では、16両編成の場合、大抵11号車にこの種のトイレが見られます。

一方、山陽新幹線での16両編成運行中の「のぞみ」や「ひかり」では11号車に、8両編成で運行される「ひかり」(レールスターも含む)、そして「こだま」「みずほ」「さくら」では7号車に多機能トイレが配置されています。

北陸新幹線で運行される「かがやき」「はくたか」「つるぎ」では、これらのトイレは7号車もしくは11号車に設置されているのが一般的です。

スポンサーリンク

新幹線の車椅子対応トイレは授乳やオムツ交換に使用できる?

新幹線に設置されている車椅子対応トイレは、身体障害者や車椅子を使用する方々が優先して使用する設備ではありますが、それ以外の乗客もアクセス可能です。

このトイレは便座が利用できるため、授乳に適しており、また赤ん坊のオムツを替えるための台も装備されています。

これにより、赤ちゃんのオムツ替えもスムーズに行うことができます。

スポンサーリンク

新幹線トイレの使用状況を示すランプについて

新幹線の各車両において、トイレのドア付近には使用状況を知らせるピクトグラムのランプがあります。

このランプが点いている場合、トイレが使用中であることを、消えている場合は空いていることを示しています。

利用者はこのランプを見てトイレの使用状況を把握することができます。

ランプシステムはトイレの鍵と連動しており、鍵をかけることでランプが点灯するようになっています。

ただし、男性用立ち小便器の場合は、鍵を使用しないため、使用中でもランプが点灯しないことに注意が必要です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、新幹線の車内でのトイレ配置に関する詳細な情報を提供しました。

通常、トイレは1号車、3号車、5号車などの奇数番号の車両に設置されている傾向があります。

特に、東海道新幹線を含む主要な列車サービスである「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」では、奇数番号の車両にトイレが配置されることが一般的です。

また、車椅子ユーザー向けの多機能トイレは、車椅子対応の座席を備えた車両に設けられています。

このような情報は、新幹線を利用する際の計画や座席選択に役立ちます。

タイトルとURLをコピーしました