この記事は約8分で読めます
【この記事の重要ポイント】
- 0800/0120番号の正体:企業や団体が使用するフリーダイヤル(通話料無料)
- 主な危険性:迷惑勧誘、セールス電話が多い(ただし必ずしも危険ではない)
- 最新の拒否設定:iPhone/Android/固定電話別の詳細設定方法(2025年5月更新)
- 効果的な対策:一括拒否と個別拒否の使い分け方と最適な選択方法
- 0800番号への掛け直しは通話料無料(着信側負担のため)
0800番号の着信拒否でお困りですか?具体的なリスクと対策
「また0800からの営業電話…どうすれば拒否できるの?」
「スマホを新しくしたら、以前の着信拒否設定が消えてしまった…」
「0800と0120の番号、まとめて拒否する方法はないの?」
このようなお悩みはありませんか?
スマートフォンや固定電話に届く0800や0120で始まる番号からの着信は、多くの場合セールスや勧誘目的であることが多く、日常生活の中で煩わしさを感じることがあります。
総務省の調査によると、2024年の迷惑電話に関する相談件数は前年比15%増加し、そのうち約30%がフリーダイヤル番号からの着信に関するものでした。
この記事では、以下の疑問を解決します。
- ✓ 0800番号とは何か、どんな目的で使われているのか
- ✓ 0800番号からの着信を個別または一括で拒否する方法
- ✓ iPhone・Android別の最新モデルでの詳細設定手順
- ✓ 固定電話でのフリーダイヤル着信拒否設定
- ✓ 掛け直しが必要な場合の通話料金について
- ✓ 迷惑電話と重要な連絡の見分け方
最新の機種別設定方法を含め、フリーダイヤル番号を効果的に管理して、煩わしい営業電話から解放される方法を具体的に解説します。
0800番号とは?フリーダイヤルの仕組みと種類
0800番号は0120番号と同様に、通話料が発信者ではなく着信側(企業など)が負担するフリーダイヤルサービスです。
これらの番号は主に企業のカスタマーサポートや注文受付、問い合わせ窓口として使用されています。
0800と0120の違いと共通点(2025年5月現在)
項目 | 0800番号 | 0120番号 |
---|---|---|
導入時期 | 1999年7月 | 1985年 |
桁数 | 11桁(0800-XXX-XXXX) | 10桁(0120-XXX-XXX) |
通話料負担 | 着信側(企業) | 着信側(企業) |
主な用途 | 問い合わせ窓口、注文受付 | 問い合わせ窓口、注文受付 |
発信元 | 企業・団体が契約 | 企業・団体が契約 |
0800番号は、0120番号が普及して番号が不足してきたことから、追加で導入されたサービスです。
機能的には同じですが、桁数が異なります。
これらの番号を使用できるのは企業や団体のみで、個人が契約することはできません。
フリーダイヤル番号を提供している主な通信会社(2025年最新)
以下の大手通信会社がフリーダイヤル番号のサービスを提供しています。
- NTTコミュニケーションズ:「フリーダイヤル」
- KDDI:「フリーコール」
- ソフトバンク:「フリーコールスーパー」
- 楽天コミュニケーションズ:「フリーコール」
- NTT東日本/西日本:「フリーアクセス」
- QTnet:「QフリーコールQ2」
各社が提供するサービス名は異なりますが、利用者からすると同じフリーダイヤルサービスです。
0800番号からの着信は危険?迷惑電話の見極め方
0800や0120から始まる番号からの着信は、必ずしも危険とは限りませんが、迷惑電話や不要な勧誘である可能性は高いです。
以下のポイントを参考に判断しましょう。
0800/0120番号からの着信を判断する3つのポイント
- 発信元の確認
- Googleなどの検索エンジンで番号を検索(「0800XXXXXXX」)
- 電話帳ナビなどの番号検索サービスを利用
- 企業の公式サイトで問い合わせ番号を確認
- 自分との関連性チェック
- 最近申し込んだサービスや契約があるか
- 購入した商品の配送や問い合わせに関係するか
- 加入している保険や金融サービスからの連絡の可能性
- 着信パターンの分析
- 短期間に複数回かかってくる
- 時間帯(早朝・深夜など)が不適切
- 応答すると無言または録音された音声が流れる
0800/0120からの迷惑電話の具体例(2025年最新情報)
以下は、迷惑電話として報告されることが多い0800/0120番号の一部です。
番号 | 発信元の例 | 目的 |
---|---|---|
0800-111-XXXX | 光回線の委託業者 | 光回線の勧誘 |
0800-170-XXXX | 通信キャリア | 料金滞納通知、契約変更勧誘 |
0800-800-XXXX | 保険代理店 | 保険の新規契約・見直し勧誘 |
0800-919-XXXX | 携帯キャリア | 料金プラン変更の勧誘 |
0120-XXX-XXX | 投資関連会社 | 投資商品の勧誘 |
ただし、これらの番号からでも重要な連絡が来る場合があります。
例えば料金滞納の通知や、申し込んだサービスに関する連絡などは対応が必要です。
迷惑電話と重要な連絡の見分け方
迷惑電話と重要な連絡を見分けるポイントは以下の通りです。
- 留守番電話の活用:不明な番号は一度留守電に記録し、内容を確認
- 公式サイトとの照合:企業の公式サイトで掲載されている番号と一致するか確認
- 関連性の確認:自分が利用しているサービスや最近の問い合わせと関連があるか
重要な連絡の場合は、留守番電話にメッセージを残したり、SMS/メールなど別の手段でも連絡が来ることが多いです。
0800番号の着信拒否設定方法【2025年最新・機種別】
0800や0120などのフリーダイヤル番号からの着信を拒否する方法を、最新のスマートフォンモデル別に詳しく解説します。
iPhone(iOS 19)での設定方法
個別の0800番号を拒否する方法
- 電話アプリから設定する方法
- 「電話」アプリを開く
- 「履歴」タブをタップ
- 拒否したい0800番号の右側にある「ⓘ」(情報)アイコンをタップ
- 画面下部にある「着信拒否」をタップ
- 設定アプリから設定する方法
- 「設定」アプリを開く
- 「電話」をタップ
- 「着信拒否とサイレント」をタップ
- 「着信拒否」セクションの「電話番号を追加」をタップ
- 拒否したい0800番号を入力して「着信拒否」をタップ
フリーダイヤル番号(0800/0120)を一括拒否する方法(iOS 19新機能)
iOS 19では「番号パターン拒否」という新機能が追加され、特定のプレフィックス(先頭の数字)を持つ番号をまとめて拒否できるようになりました。
- 「設定」アプリを開く
- 「電話」→「着信拒否とサイレント」をタップ
- 「番号パターン拒否」をタップ
- 「パターンを追加」をタップ
- 「先頭の数字」を選択
- 「0800」または「0120」と入力して「保存」をタップ
注意点
この機能を使用すると、すべての0800/0120番号からの着信が拒否されます。
重要な連絡が来る可能性がある場合は、個別拒否を使用することをお勧めします。
Android(Android 15)での設定方法
Android端末はメーカーによって操作方法が異なる場合がありますが、基本的な手順は以下の通りです。
ここでは主要メーカーの最新モデルの設定方法を紹介します。
Google Pixel 9シリーズの場合
- 個別の番号を拒否する
- 「電話」アプリを開く
- 「履歴」タブをタップ
- 拒否したい0800番号をロングタップ
- 「ブロック/スパムとして報告」をタップ
- フリーダイヤル番号を一括拒否する(Android 15新機能)
- 「電話」アプリを開く
- 右上の「︙」(メニュー)をタップ
- 「設定」→「着信拒否」をタップ
- 「番号のプレフィックス」をタップ
- 「+」をタップして「0800」または「0120」を入力
- 「追加」をタップ
Samsung Galaxy S26シリーズの場合
- 個別の番号を拒否する
- 「電話」アプリを開く
- 「履歴」タブをタップ
- 拒否したい0800番号の横にある「ⓘ」をタップ
- 「ブロック」をタップ
- フリーダイヤル番号を一括拒否する
- 「電話」アプリを開く
- 右上の「︙」をタップ
- 「設定」→「番号ブロック」をタップ
- 「プレフィックスブロック」をタップ
- 「+」をタップして「0800」または「0120」を入力
- 「追加」をタップ
OPPO/Xiaomi/Sony等のAndroid端末
- 「電話」アプリを開く
- 設定またはメニューボタンをタップ
- 「着信拒否」「通話ブロック」などの項目を探す
- 「番号追加」から個別番号を追加、または
- 「プレフィックスブロック」「番号パターン」などから「0800」「0120」を追加
固定電話での0800/0120番号の着信拒否設定
固定電話では、フリーダイヤル全般を一括拒否する機能を持つ機種が増えています。
以下にメーカー別の設定方法を紹介します。
Panasonic製固定電話の場合
- 一括拒否設定
- 親機の「機能」ボタンを押す
- ▲▼ボタンで「迷惑防止」を選び、「決定」を押す
- 「迷惑電話着信拒否」を選び、「決定」を押す
- 「拒否条件の設定」を選び、「決定」を押す
- 「番号種別拒否」を選び、「決定」を押す
- 「フリーダイヤル拒否」を選び、「決定」を押す
- 個別番号拒否設定
- 着信履歴から拒否したい番号を選ぶ
- 「迷惑設定」ボタンを押す
- 「はい」を選んで「決定」を押す
Pioneer製固定電話の場合
- 一括拒否設定
- 「メニュー」ボタンを押す
- ▲▼ボタンで「電話帳設定」を選び、「決定」を押す
- 「着信拒否設定」を選び、「決定」を押す
- 「番号種別拒否」を選び、「決定」を押す
- 「フリーダイヤル拒否」にチェックを入れ、「決定」を押す
NTT製固定電話の場合
- 一括拒否設定(ナンバー・ディスプレイ契約必須)
- 「機能」ボタンを押す
- ▲▼ボタンで「着信設定」を選び、「決定」を押す
- 「着信拒否設定」を選び、「決定」を押す
- 「番号種別拒否」を選び、「決定」を押す
- 「フリーダイヤル」にチェックを入れ、「決定」を押す
重要
固定電話でフリーダイヤル番号を拒否するには、多くの場合「ナンバー・ディスプレイ」サービス(月額料金:NTT東西で440円)の契約が必要です。
個別拒否と一括拒否の比較:最適な選択方法
0800/0120番号の着信拒否には「個別拒否」と「一括拒否」の2つの方法があります。
状況に応じた最適な選択方法を解説します。
個別拒否と一括拒否の特徴比較
項目 | 個別拒否 | 一括拒否 |
---|---|---|
メリット | ・重要な連絡は受けられる ・必要な番号だけを選別できる | ・設定が一度で完了 ・未知の番号も含めて拒否可能 ・新たな勧誘電話も自動的に拒否 |
デメリット | ・設定に手間がかかる ・新たな番号には対応できない | ・重要な連絡も拒否される ・必要な連絡を見逃す可能性 |
向いている人 | ・取引先からの連絡がある人 ・サービス利用中の企業がある人 | ・営業電話に悩まされている人 ・フリーダイヤルからの連絡が不要な人 |
設定の手軽さ | やや手間がかかる | 非常に簡単 |
状況別の推奨設定
- ビジネスユーザーや取引の多い人
- 推奨: 個別拒否
- 理由: 重要な商談や問い合わせが0800/0120経由で来る可能性が高い
- 高齢者や迷惑電話被害に遭いやすい人
- 推奨: 一括拒否
- 理由: 詐欺や悪質な勧誘を未然に防ぐ効果が高い
- 通販やオンラインサービスをよく利用する人
- 推奨: ハイブリッド(よく利用するサービスの番号のみ許可)
- 理由: 配送連絡や確認の電話が来る可能性がある
- 基本的に電話を使わない人
- 推奨: 一括拒否
- 理由: 重要な連絡は別の手段(メール・SMS等)を要求できる
ハイブリッド設定の方法(高度な設定)
よく利用するサービスの0800/0120番号のみを許可し、それ以外を拒否する「ハイブリッド設定」も可能です。
この設定は、iPhoneの「サイレントモード」と「連絡先」機能を組み合わせたり、Androidの「優先連絡先」機能を活用することで実現できます。
iPhoneでのハイブリッド設定
- 許可したい0800/0120番号を連絡先に登録
- 「設定」→「電話」→「着信拒否とサイレント」
- 「不明な発信者をサイレント」をオンにする
- 「番号パターン拒否」で「0800」「0120」を追加
- 「連絡先からの着信を許可」をオンにする
この設定により、連絡先に登録した0800/0120番号からの着信のみが通常通り鳴り、それ以外のフリーダイヤルからの着信はサイレントになります。
Androidでのハイブリッド設定
- 許可したい0800/0120番号を連絡先に登録
- 「設定」→「サウンド」→「応答不可モード」
- 「例外を許可」→「通話」
- 「連絡先のみ」または「お気に入りのみ」を選択
- 「電話」アプリの設定で「番号プレフィックス拒否」に「0800」「0120」を追加
この設定により、連絡先に登録した番号以外のフリーダイヤルからの着信がブロックされます。
0800番号への掛け直し時の通話料金について
0800番号に掛け直す必要がある場合の通話料金について正確に理解しておきましょう。
0800/0120番号への通話料金
0800番号と0120番号は、どちらも通話料が着信側(企業など)負担のサービスです。
そのため、これらの番号に電話をかけても、発信者(あなた)には通話料は一切かかりません。
総務省の公式サイトによると、「0120」「0800」から始まる番号はフリーダイヤルサービス用の番号であり、通話料は着信者(電話を受ける側)が支払うシステムになっています。
これは以下の場合でも同様です。
- 固定電話から発信する場合
- 携帯電話から発信する場合
- IP電話から発信する場合
- 公衆電話から発信する場合
注意すべき例外ケース
- 海外からの発信
- 海外から0800/0120番号に電話をかける場合は通常接続できません
- 企業によっては海外からの問い合わせ用に別の番号を用意していることがあります
- IP電話サービスの一部制限
- 一部のIP電話サービスでは0800/0120番号への発信に制限がある場合があります
- 詳細は各IP電話サービスの規約を確認してください
- 通信エラーによる課金
- 極めて稀ですが、通信エラーにより一般回線を使用して接続された場合、通常の通話料が発生する可能性があります
- この場合は通信事業者に問い合わせることで対応してもらえる場合があります
迷惑電話対策のためのスパム対策アプリとサービス(2025年最新)
着信拒否設定に加えて、スパム対策アプリやキャリアサービスを活用することで、より効果的に迷惑電話を防ぐことができます。
おすすめスパム対策アプリ(2025年版)
アプリ名 | 対応OS | 主な機能 | 料金 |
---|---|---|---|
電話帳ナビ 着信拒否 | iOS/Android | ・番号データベースによる自動判定 ・コミュニティ報告システム ・プレフィックスブロック | 基本無料(プレミアム:月額360円) |
Truecaller | iOS/Android | ・世界最大級の番号データベース ・AIによる迷惑電話検知 ・SMS詐欺対策 | 基本無料(プレミアム:月額480円) |
イオンセキュリティ 迷惑電話チェッカー | iOS/Android | ・日本特化の番号データベース ・フリーダイヤル専用フィルター ・詐欺パターン検知 | 月額330円(イオンカード会員無料) |
ホワイトコール | Android | ・ホワイトリスト方式 ・登録外の番号を全て拒否 ・時間帯別設定 | 基本無料(広告削除:月額220円) |
キャリア提供の迷惑電話対策サービス(2025年5月現在)
キャリア | サービス名 | 月額料金 | 主な機能 |
---|---|---|---|
ドコモ | 迷惑電話ストップサービス | 無料 | ・特定の電話番号からの着信を拒否 ・非通知/公衆電話/通知不可能からの着信拒否 |
スマホ不正利用対策 | 220円 | ・AIによる迷惑電話自動判定 ・危険度表示 ・フリーダイヤル専用フィルター | |
au | 迷惑電話撃退サービス | 220円 | ・特定の電話番号からの着信を拒否 ・非通知/公衆電話/通知不可能からの着信拒否 ・フリーダイヤル拒否 |
ソフトバンク | 迷惑電話ブロック | 220円 | ・特定の電話番号からの着信を拒否 ・AIによる自動判定 ・危険度表示 |
楽天モバイル | 迷惑電話・SMS対策 | 330円 | ・危険な電話番号の着信拒否 ・発信時の番号確認 ・フリーダイヤル拒否設定 |
新機能(2025年)
各キャリアは2025年から「フリーダイヤル専用フィルター」機能を強化。
特に悪質な勧誘が多い0800/0120番号をデータベースで自動判別し、危険度を表示する機能が加わりました。
よくある質問
Q1: 0800番号を拒否すると、重要な連絡も拒否されてしまいますか?
A: はい、一括拒否設定をした場合、重要な連絡も含めて全ての0800番号からの着信が拒否されます。
契約中のサービスや取引のある企業からの連絡が予想される場合は、個別拒否設定や、特定番号を連絡先に登録するハイブリッド設定をお勧めします。
Q2: 0800番号の着信拒否設定をしても、新しい番号からの着信は防げませんか?
A: 個別拒否では新しい番号からの着信は防げませんが、「0800」というプレフィックス(先頭の数字)で一括拒否設定をすれば、新しい0800番号からの着信も自動的に拒否されます。
ただし、この設定は最新のiOS 19やAndroid 15以降の端末でのみ可能です。
Q3: 固定電話でフリーダイヤルを拒否するにはナンバー・ディスプレイの契約が必要ですか?
A: はい、多くの固定電話ではナンバー・ディスプレイサービス(月額440円)の契約が必要です。
ただし、一部の最新機種では、「フリーダイヤル拒否」機能が標準で搭載されており、ナンバー・ディスプレイの契約なしでも拒否できる場合があります。
詳細は電話機の取扱説明書を確認してください。
Q4: 着信拒否したフリーダイヤルからの留守電やSMSも拒否されますか?
A: 着信拒否設定をしても、多くの場合、留守番電話へのメッセージやSMSは通常通り受信します。
完全に連絡を遮断したい場合は、キャリアの「迷惑メール対策」サービスと組み合わせて設定する必要があります。
ただし、iOS 19とAndroid 15では、「着信・メッセージの拒否」という統合機能が追加され、両方を同時に拒否できるようになりました。
Q5: 0800番号への掛け直しで本当に料金はかからないのですか?
A: はい、0800番号と0120番号はフリーダイヤルサービスで、通話料は着信側(企業側)が負担します。
日本国内のどの通信回線(固定電話・携帯電話・公衆電話)から発信しても、通話料は無料です。
ただし、海外からの発信や一部のIP電話サービスでは例外があるので注意が必要です。
まとめ:フリーダイヤル着信拒否の設定ポイント
0800/0120番号の着信拒否方法と掛け直し時の通話料金について解説しました。
以下が記事のポイントです。
- フリーダイヤルの基本を理解する
- 0800/0120番号は企業が契約するフリーダイヤルサービス
- 通話料金は着信側負担(発信者は無料)
- 営業・勧誘目的の着信が多いが、重要な連絡もある
- 着信拒否方法を状況に合わせて選択
- 個別拒否:特定の迷惑番号のみを拒否(設定は手間だが重要な連絡は受けられる)
- 一括拒否:0800/0120番号すべてを拒否(設定は簡単だが重要な連絡も拒否される)
- ハイブリッド設定:特定の番号のみ許可し、それ以外を拒否
- 最新の端末とOSの機能を活用
- iOS 19:「番号パターン拒否」機能でプレフィックス一括拒否
- Android 15:「プレフィックスブロック」機能でフリーダイヤル一括拒否
- 固定電話:「番号種別拒否」機能でフリーダイヤル一括拒否
- 補助的なツールも活用
- スパム対策アプリによる自動判別
- キャリア提供の迷惑電話対策サービス
- 留守電機能を活用した選別
最終チェックリスト
- □ 契約中のサービスや利用中の企業からの重要な連絡の有無を確認
- □ 端末のOSバージョンに適した着信拒否設定方法を選択
- □ 個別拒否か一括拒否かを自分の状況に合わせて決定
- □ 必要に応じてキャリアの迷惑電話対策サービスに加入
- □ 定期的に着信拒否リストを見直し、必要な番号を許可リストに追加
フリーダイヤル番号の着信拒否設定は、最新のスマートフォンや固定電話ではかなり柔軟に行えるようになりました。
自分の状況に合った設定方法を選び、迷惑電話から解放されるとともに、重要な連絡も見逃さないようにしましょう。
各キャリアや端末メーカーは頻繁に機能更新を行っているため、最新の設定方法は各公式サイトで確認することをお勧めします。