インターネット上で話題の「蚊取り線香を使った猫除け」。
これは本当のことなのでしょうか?
市販の蚊取り線香を使って、その実際の効力を検証し、意外と知られていない注意点も発見しました。
本記事では、この一風変わった猫よけ方法の真偽と、その使用時のポイントについて解説します。
実際に効果があるのかどうか試してみた私の体験と、予想外の注意点、他の方法との比較をご紹介します。
【関連記事】猫よけにファブリーズ!?おすすめ対策は効果ない!来なくなる具体的な方法は?
蚊取り線香を猫よけに実践してみた
私が行った方法はシンプルでした。
庭の四隅と中心に蚊取り線香を配置し、蚊取り線香の煙が途切れないよう注意しながら使用し続けました。
使用したのは一般的な家庭用の蚊取り線香。
アウトドア向けのものや、獣よけ線香もありますが、家庭用の蚊取り線香でできないかどうかを今回は試してみました。
蚊取り線香の猫よけ効果は一時的だった
実際に試した結果、効果を感じたのは最初の数日間だけ。
初めは蚊取り線香の猫よけ効果が顕著で、いつも我が家の猫をいじめに来る猫たちが姿を消しました。
しかし1週間後には再び庭先にいじめっこ猫が現れ始めました。
調査通り、猫は臭いに慣れてしまう傾向があることがはっきりしました。
【関連記事】猫よけにファブリーズ!?おすすめ対策は効果ない!来なくなる具体的な方法は?
蚊取り線香の猫よけは周囲への配慮が重要!
蚊取り線香を猫よけに使ってわかったこと、蚊取り線香のあの特有の臭いが洗濯物や布団に思いっきりつきます。
自宅ならまだしも、問題はご近所への影響です。
風向きや近隣の状況によっては、煙や臭いが周囲に広がり、近隣の洗濯物や布団にも臭いが付着します。
蚊取り線香のにおいが嫌いな人もいるので、本当に注意が必要です。
蚊取り線香の猫よけも猫が慣れてしまうとダメ!
猫よけに重要なことは、猫の特性を理解して、取り入れることで効果が得られます。
つまり、変化を取り入れることが重要なのです。
様々な猫除けを試してきた中で、庭の環境に常に変化を与えることの重要性を学びました。
特に臭いを使う場合は、猫が臭いに慣れないように、定期的に異なる方法を試すことが有効です。
例えば、蚊取り線香だけに限らず、にんにく、カレー粉、木酢液などをローテーションする方法も考えられます。
蚊取り線香も猫よけどころか、臭いが好きな猫がいるかも?!
猫よけで注意が必要なのは、臭い系の猫除けグッズを使うとき。
人間と同じように、猫にも個々に好みが異なります。
コーヒーが猫よけに効果があるといった噂もあるようですが、我が家の猫はコーヒーの香りが好きなようで、コーヒーによってきます。
なので、コーヒーが猫よけになるどころか、場合によっては逆効果になることもあるのです。
まとめ
結局のところ、猫よけに効果が期待できるのは、超音波を発する動物撃退装置です。
超音波式の猫除けの秀逸なところは、周波数が常に変動すること、センサーの範囲に入った時だけ作動するため、猫がなかなか慣れることありません。
つまり、猫が警戒する効果が持続するというわけです。
蚊取り線香で猫よけするよりも、超音波を発する動物撃退装置ですよ、やっぱり。