ミネラル豊富な天然塩といえば、パッと思い浮かぶものは、「雪塩」や「ぬちまーす」あたりではないでしょうか?
天然塩について調べてみると「雪塩」「ぬちまーす」の他にも結構あるので、どれを買えば良いか迷ってしまいます。
この記事では、ミネラル豊富な天然塩をいくつか紹介しながらそれぞれの特徴について調べてみました。
ミネラル豊富な天然塩の特徴は?
ミネラル豊富な天然塩は、ナトリウムだけでなく、マグネシウム、カリウム、カルシウムなどの多様なミネラルを含んでいます。
これらの成分は体の機能をサポートし、健康維持に役立つとされています。
天然塩は加工された食塩と比べて、風味が豊かで独特な味わいが特徴です。
海水や岩塩から採取され、自然のままの状態で利用されることが多いです。
ミネラル豊富な天然塩を具体的に紹介
ここからは、ミネラル豊富な天然塩をいくつか紹介していきます。
海の精
「海の精」の特徴
「海の精」は、伊豆大島の海水から作られています。
海水をそのまま天然塩にしている「海の精」ですが、ナトリウム濃度を調整しておりカルシウムやカリウム、マグネシウムのバランスがちょうど良く配合されています。
ミネラルが豊富な天然塩では、塩味を感じにくく多くの量を使ってしまいがちです。
しかし「海の精」は、ミネラルの配合バランスがちょうど良く調整されているため過剰摂取を防ぐことが出来ます。
「海の精」を購入する理由
コスパの良さをあげている人がいました。
味は普通の塩と同じような似たりよったりな味ですが、少しだけまろやかさがあるようです。
ミネラルのバランスを考慮して「海の精」を購入しているという口コミもありました。
雪塩
「雪塩」の特徴
「雪塩」は、宮古島の地下海水を利用して作られた天然塩です。
カルシウムが溶け出した「雪塩」は、ミネラル豊富で海水の成分がそのまま残っています。
地下海水は、自然にろ過されているため「雪塩」は海水由来のマイクロプラスチック汚染のリスクが極めて低いことが特徴です。
細かいさらさらのパウダー状の「雪塩」は、料理の旨味を引き出したり、自家製スポーツドリンクにも使えます。
甘みも感じることができる「雪塩」は他の天然塩とは違う味わいがあります。
「雪塩」を購入する理由
ミネラル豊富な天然塩を購入したい人々が「雪塩」を利用しています。
他にも身体に優しい塩を探して「雪塩」にたどり着いたという口コミもありました。
味もまろやかで美味しいと評判です。
ヒマラヤ岩塩
「ヒマラヤ岩塩」の特徴
「ヒマラヤ岩塩」はパキスタン、ネパール、インド、中国、ブータンの5つの国に連なるヒマラヤ山脈の麓で採掘された岩塩のことです。
ピンク色のヒマラヤ岩塩は採掘量が多いため市場にたくさん流通しており、使用用途も料理だけではなくバスソルトにも使われています。
料理では仕上げに使うことで食材を引き立てることが出来ます。
さらにミネラル豊富な「ヒマラヤ岩塩」は、塩分量が低いため普通の塩よりも塩分の摂取を抑えることが可能です。
「ヒマラヤ岩塩」を購入する理由
普通に舐めても食べれるくらい美味しいという口コミがありました。
しょっぱくなく旨味が強いです。マイルドな味わいで料理によく合います。
ミルも必要なく、パウダーのように管理も難しくないところが良いところです。
味は最高で格安で手に入るため満足しています。
ぬちまーす
「ぬちまーす」の特徴
「ぬちまーす」は、沖縄県宮城島の海水を使って作られた天然塩です。
ミネラルの豊富さは、2000年にギネスブックに載るほど。
「ぬちまーす」は、世界的に見ても珍しい「常温瞬間空中結晶製塩法」という技術を用いて作られています。
この方法を使ってかなりきめが細かいパウダー状の天然塩を作ることが可能になっており、「ぬちまーす」のさらさら感には驚く購入者も多いです。
ミネラルの中では、マグネシウムがより多く含まれています。
また鉄分も多く、味はまろやかな風味を感じる人が多いです。
「ぬちまーす」を購入する理由
「ぬちまーす」は、塩分を気にしている方により選ばれている天然塩でした。
味も美味しいので、身体に優しく旨味もあり、ミネラルが摂れるために購入している人が多い印象です。
しかし、ややお値段が高いことでコスパの悪さを言う口コミもありました。
わじまの海塩
「わじまの海塩」の特徴
「わじまの海塩」は石川県輪島沖及び沿岸の清浄な海水を100%使用した天然塩です。
製造方法は釜炊きをせずに、海水の上から熱と風を当て40℃未満の低温でゆっくり塩にしています。
この製造方法により強い旨味を感じることができます。
低温で結晶化した塩は溶けやすく料理に馴染むスピードが早く、さらに発酵を促す効果も持っているすぐれものです。
マグネシウムと亜鉛のバランスが良いことが特徴です。
「わじまの海塩」を購入する理由
塩自体が美味しく、上品な味に仕上がるという口コミがあります。
あっさりした料理にもよく合うそうです。
大きめの粒にびっくりしますが、甘みがあることで仕上げに振りかけると色々な料理の引き立て役になるのでリピートしているという感想がありました。
珊瑚の粗塩
「珊瑚の粗塩」の特徴
「珊瑚の粗塩」は、沖縄県の久米島沖の海洋深層水を使用した珊瑚カルシウム入りの天然塩です。
塩味は比較的強く、粒も大きいため少しづつ料理や食事に試してみてください。
食事に使う以外にも、みそ作りや漬物を漬ける際にも最適な塩です。
「珊瑚の粗塩」は、天然塩が持つミネラルに着目しており原材料にもこだわりがあります。
オーストラリアの天日塩と沖縄県の久米島沖の海洋深層水、沖縄の珊瑚カルシウムを使って火を使わずに常温製塩で製造しています。
「珊瑚の粗塩」を購入する理由
天然塩を探している人がコスパが良いと言う理由で購入しています。
味は塩辛いことはなく深みのある味わいで重厚感と表現する人もいました。
ザラザラした舌触りがお気に入りだという意見もあります。
漬物用に購入しているという口コミもありました。
マグマ塩
「マグマ塩」の特徴
「マグマ塩」はヒマラヤ山脈の標高5000mの地下から採掘した岩塩です。「マグマ塩」の特徴はアルカリ性というところ。
ミネラルが豊富でポリフェノールも含まれています。
また、塩素除去の効果もあるため、浄水器の代わりに使用することも可能です。
ごはんを炊く際にもひとつまみ入れるとアルカリ水で炊いたお米のようにふっくら仕上がります。
塩の味はコクと甘みが強いのが特徴で、硫黄を含む天然塩のためファスティングにも使われているそうです。
「マグマ塩」を購入する理由
硫黄の匂いがする旨味の強い塩で日本の岩塩に比べてかなり美味しい天然塩でした。値段は高いですが、高いだけの価値はありそうです。
料理にかけると「マグマ塩」だけでも味が決まるくらい旨味が強い塩でした。
ゆで卵の味だと言う意見もありました。
カンホアの塩
「カンホアの塩」の特徴
「カンホアの塩」は、ベトナムのカンホアで作られる天日塩です。
海水を太陽と自然の風だけで乾かして作られる「カンホアの塩」は、完成までに2〜3ヶ月ほどの時間が必要です。
人工的な光は一切使っておらず、かなりの時間を使ってゆっくり海水からミネラル豊富な天然塩になっていきます。
海水だけで作られる天然塩は、深い旨味や甘みを感じることができることが大きな特徴です。
これは、海水だけを100%使い、そのままゆっくり塩へとしていく過程で海水の様々な成分が複雑に合わさり得られます。
「カンホアの塩」を購入する理由
「カンホアの塩」は、塩味より甘みや旨味を強く感じるために、シンプルな料理がより引き立つそうです。
お米にかけると、お米の味もかなり変わるという口コミがありました。
お値段は、少し高く売っている場所も少ないです。
デボラ湖塩
「デボラ湖塩」の特徴
「デボラ湖塩」は、オーストラリアのデボラ湖で作られた湖塩です。
乾季のデボラ湖では水が干上がり、塩の結晶が一面を覆います。
自然の力により結晶化した塩を、表面だけ削り、収穫している貴重な天然塩です。
「デボラ湖塩」は、1年に1回しか収穫されないかなり貴重な天然塩で料理人が愛用していることで有名。
業務用の天然塩として世界中で愛用されています。
海水塩よりもマイルドな味わいです。
「デボラ湖塩」を購入する理由
「デボラ湖塩」は、他の塩と味が違うことがはっきり分かるという口コミがありました。
美味しいので、料理に使うとオススメだそうです。
シンガラジャの天日塩
「シンガラジャの天日塩」の特徴
「シンガラジャの天日塩」は、インドネシアのバリ島北部シンガラジャ地域のペジャラカン村で、海水を太陽光と自然の風だけで乾燥させて作った天日塩です。
バリ特有の乾燥した暑い気候を利用して、天日だけで海水を塩へと結晶化させています。
結晶化させた塩は、料理に使いやすいように砕くそうです。
天然のミネラルが豊富な「シンガラジャの天日塩」ですが取り扱いが少ないことが難点です。
「シンガラジャの天日塩」を購入する理由
味がかなり美味しいと評判です。
しかし、販売されている場所が少ないので、手に入りにくく困っているという声もありました。
値段もかなり高価だそうなので普段使いにはなかなか厳しいという感想があります。
まとめ
ミネラル豊富な天然塩は、雪塩やぬちまーすなど多種多様で、それぞれが独自の特徴を持っています。
これらの塩はナトリウムだけでなくマグネシウム、カリウム、カルシウムなどを含み、健康維持に役立つとされています。
天然塩は海水や岩塩から採取され、加工された食塩と比べ風味が豊かで独特な味わいがあります。
各種天然塩には、「海の精」や「ヒマラヤ岩塩」、「わじまの海塩」などがあり、それぞれが料理の味を引き立てるなどの利点があります。
しかし、どの天然塩を選ぶかは、その風味や健康への影響、コストパフォーマンスなど個人の好みや目的によって異なります。
天然塩をお探しの方、この記事が参考になれば嬉しいです。