日常生活でよく使うアイテムの中に、その数え方について改めて考える機会があるかもしれません。
特に、毎日の装いに欠かせないアクセサリーである「眼鏡(メガネ)」や「サングラス」の数え方について、詳しく知っている人は意外と少ないかもしれません。
今回は、眼鏡やサングラスを正確に数えるための単位が「本」や「枚」なのか、また英語での表現方法についても触れていきますので、ぜひ参考にしてください。
メガネの正しい数え方:「本」「個」「つ」、英語ではどう表現する?
メガネ(眼鏡)の数え方について、ここで具体的に説明します。
結論を先に述べると、メガネは「本」「個」「つ」の単位で数えるのが適しています。
これは、メガネが折り畳むと細長くなる特性を持つため、「1本」「2本」と表現するのが一般的です。
さらに、手に持つことができる大きさのアイテムには「個」「つ」という表現もよく用いられます。
メガネ店などで商品を数える際には、「点」という単位も使用します。
メガネには様々な種類がありますが、
- 通常の度付きメガネ
- ファッション用の度なしメガネ
- 老眼鏡
などの機能による区分けで数え方が変わるわけではありません。どのタイプも先述の数え方を用います。
メガネレンズの数え方は「枚」
メガネをフレームとレンズに分けて購入することもありますね。この場合、
- フレームのみの数え方は、セットのメガネと同じ
- メガネのレンズの数え方には「枚」を使用
と覚えておきましょう。
フレーム単体でも、その外観はメガネに近いため、同じ単位が適用されます。
一方、レンズは平面が広く、薄いため、「枚」と数えることになります。
お皿なども「枚」で数えるのと同じ理由です。
「掛け」が使われることも
古くから存在する、耳にかけず鼻に掛けるタイプの眼鏡は「一掛け」と数えられることがあります。
一方、モノクルとも呼ばれる片眼鏡に関しては、「本」や「台」よりも「枚」と数えるのが妥当とされています。
モノクルとは、片眼用眼鏡で、一つのレンズを使用し、片目専用に設計された眼鏡です。
耳にかけることなく使用される点で、鼻眼鏡と似ていますが、それとは異なる製品です。
要するに、両目で使用する眼鏡が鼻眼鏡であり、片目で使用するのが片眼用眼鏡、すなわちモノクルというわけです。
モノクルは主にレンズで構成されているため、「枚」という単位が適しているわけです。
この数え方の基準は、フレームの有無によって異なります。
フレームが存在する場合は「本」「台」を用い、フレームがなくレンズのみの場合は「枚」とするのが一般的です。
この区分は、眼鏡の種類(視力矯正用のメガネ、サングラス、老眼鏡など)に関係なく、形状によって一貫して適用されます。
サングラスを数える単位は何か?
ここでは、サングラスの数え方に適した単位についても検討してみましょう。
サングラスを数える際に使用する単位は、メガネと同じく「本」「個」「つ」とします。
この理由は、サングラスがメガネと形状が似ており、基本的には同じカテゴリーに属するためです。
サングラスは、言わばメガネの一種ですから、その数え方も同じ単位が適用されます。
メガネの数え方。英語とその他の言語での表現方法
英語でメガネを数える方法
メガネは英語で「One pair of glasses」「Two pairs of glasses」と表現し、「数+pair of glasses(メガネの組)」で数えます。
メガネは2枚のレンズから成り立っているため、単数形であっても複数形の”glasses”を使用します。
フランス語やドイツ語など、英語に類似した言語では、この表現がほぼ同じ形をとります。
フランス語で「Une paire de lunettes」、ドイツ語で「Ein Paar Brillen」となります。
中国語でのメガネの数え方
中国語では、「数+単位+対象」という形式で物を数えます。
メガネについて言えば、「一个眼镜」という表現になります。
メガネには特定の単位が定められておらず、「个」(個)を用いて「1個」「2個」と数えることになります。
「个」は中国語における一般的な数え単位で、特に固有の単位がない物に対して使用されます。
まとめ:メガネレンズを数える単位は「枚」?メガネとサングラスの適切な数え方
この記事では、「メガネとサングラスを数える際の単位は「本」「枚」に分けられるのか、それとも別の単位があるのか?そして、英語での表現はどうなるのか?」について詳しく解説してきました。
メガネにおいては、部品ごとに数え方が異なる可能性があることを認識しておくことが大切です。
様々なアイテムの数え方を理解することで、日常生活をより豊かにすることができます。